最終更新日:2022年11月4日

地理院マップシートのよくある質問と回答

1.利用にあたっての質問と回答

Q.1-1
誰が利用しても構いませんか?

Q.1-2
利用にあたり申請は必要ですか?

Q.1-3
MacOSで利用できますか?

Q.1-4
オフラインで利用できますか?

Q.1-5
サーバーにアクセスする際にマップシートに入力した他の情報などは送信されませんか?

Q.1-6
どのOS、どのバージョンのExcelで動作するのですが?

Q.1-7
マクロの内容・仕様を確認できますか?

Q.1-8
地理院マップシートのバージョンがアップされていますが、以前作成したデータをどうすれば良いですか?

2.操作上の質問と回答

Q.2-1
ボタンが反応しないのですが?

Q.2-2
セルの幅・高さ・書式を変更しても問題ありませんか?

Q.2-3
「文字コードがUTF-8またはシフト JIS以外のため、ファイルを読み込めませんでした」と表示されて、読み込めないのですが?

Q.2-4
Exif付きJPEG写真を取り込んだところ、変な座標値になったのですが?

Q.2-5
座標変換で得られたデータを、さらに座標変換すると、元のデータと異なる数値になる場合があるのですが?

Q.2-6
「情報を取得できませんでした。」というメッセージが出て、座標値や住所、標高が付与されないのですが?

Q.2-7
緯度・経度を度分秒単位(60進法)にできませんか?

Q.2-8
以前、形状として選択できた「点+文字」はどうなったのですか?

Q.2-9
「緯度,経度の値に変換できない情報があります。」という情報が出て、変換ができないのですが?

Q.2-10
「線」「面」の座標を平面直角座標(またはUTM、UTMポイント)にできますか?

Q.2-11
「線」「面」の標高を取得できますか?

Q.2-12
日本測地系との変換はできますか?

Q.2-13
WGS-84座標系との変換はできますか?

Q.2-14
「座標を取得できなかった情報があります。」というメッセージが出て、座標が付与されないのですが?

Q.2-15
「住所を取得できなかった情報があります。」というメッセージが出て、住所が付与されないのですが?

Q.2-16
「標高を取得できなかった情報があります。」というメッセージが出て、標高が付与されないのですが?

Q.2-17
以前のバージョンに比べて「座標値→住所」で取得した住所の精度が低いのですが?

Q.2-18
「座標値→住所」で取得した住所(の一部)が「-」となるのですが?

Q.2-19
「文字」を含むGeoJSONを読み込んだのですが、地図上に表示されている文字はどこに格納されるのですか?

Q.2-20
「線または面の構成点が多すぎるため、全ての構成点を読み込めませんでした。」というメッセージが出たのですが?

Q.2-21
地理院地図以外で作成したKMLファイルについて、属性がまとめて1列(S列)に格納されてしまったのですが?

3.出力データに関する質問と回答

Q.3-1
一部の行のデータが出力されないのですが?

Q.3-2
ファイルを出力する際に「実行時エラー'13' : 型が一致しません」と出て、ファイルを出力できないのですが?

Q.3-3
住所→座標値を行い出力したデータについて、地図に表示すると大きく離れた位置になってしまうのですが?

Q.3-4
「線」「面」「円」等を編集して出力したところ、地理院地図で表示されないのですが?

Q.3-5
「線」「面」の形状が欠けてしまったのですが?

Q.3-6
「文字」「円」「マーカー円」がKMLファイルとして出力されなかったのですが?

Q.3-7
項目名を青以外の色に変更できませんか?

Q.3-8
地理院地図上で表示する文字列の大きさ・色を指定できませんか?

Q.3-9
タイトルや属性情報に改行を加える場合はどうすれば良いですか?

Q.3-10
出力したファイルをgoogle earth等で読み込んでも正しく表示されないのですが?

Q.3-11
高さを標高ではなく地表面からの高さとして出力できませんか?

Q.3-12
画像をリンクではなく、吹き出しの中に表示したいのですが?

Q.3-13
出力したファイルを地理院地図で読み込んでも正しく表示されないのですが?